最近、お掃除機能付きエアコンクリーニング作業完了後に動作確認
(冷房運転)を行い正常に動作確認ができた場合でも、後日、お客様から
エラーがでる(ランプ点滅など)という問合せが多くあります。
その場合のエラーはほとんどがお掃除機能に関するエラーのため、
エアコンクリーニング作業終了後にお掃除機能の動作確認も行う必要があります。
そこで、メーカーごとにお掃除機能の動作確認と代表的なエラーをまとめ
ましたので、ご紹介させていただきます。
【シャープ】
・自己診断機能
①室内機が停止している状態で前面パネルを外す。
②応急運転ボタンを5秒長押しする。
③「タイマーランプ」が5回点滅する。
正常:「タイマーランプ」のみ点滅→5回で点滅消える。
異常:「タイマーランプ」の点滅と同時に「電源ランプ」もしくは
「プラズマクラスターランプ」が点滅する。点滅回数によって
異常の原因が違う。
エラー表示が出る場合(代表的なもの)
【28-0・1】→フィルターの不具合
→フィルターをはめ直せば解決する可能性あり。
【28-2】→フィルターの不具合、もしくは本体パネル・前面パネルが
正常にはまっていない。
→組み立て直せば解決する可能性あり。
※点滅回数や上記以外のエラー表示は、説明書に原因・対策が書いてあります。
もしくは、シャープ技術相談(0120-842-580)に電話してください。
※冷房運転停止後に室内機が動いている場合は、お掃除機能が動いているのでは
なく内部清浄(内部を乾燥させている)機能が動いています。
自動お掃除機能は、前回お掃除機能作動から24時間以上経過すると自動で
お掃除機能が作動します。
【パナソニック】
①リモコンの【手動おそうじ】を押す(機種によるが10分ほどでお掃除完了)。
②正常:ランプ点滅なし。
異常:「タイマーランプ」が点滅する。
エラー表示が出る場合(代表的なエラー)
【51】→フィルターがズレている、お掃除ユニットの故障のエラー
→フィルターをはめ直せば解決する可能性あり。
※上記以外のエラー表示であれば、説明書に原因・対策が書いてあります。
もしくは、パナソニック技術相談(0570-087-911)に電話してください。
自動お掃除機能は、前回お掃除機能作動から2~24時間以上経過(機種に
よって時間が違います)すると自動でお掃除機能が作動する。
【ダイキン】
お掃除機能確認方法は、お掃除機能が正常に動くか目視で確認するしかなく、
作業前に必ずお掃除機能の動作確認を行い、お掃除機能の動作状況を動画で
撮っておくことが重要です。
①リモコンの【フィルター掃除】を押す
(機種によるがおよそ8分ほどでお掃除完了)。
②お掃除機能が作動している状態で、フィルターが正常にまわっているか・
ダストボックスが正常に作動しているか目視で確認する。
お掃除ランプが点滅すれば異常あり。
※異常がある場合でも、お掃除機能動作直後にはエラー(お掃除ランプ
点滅)が出ない場合がある。
内部クリーンの点滅→ダストボックスにホコリが溜まると点滅する。
およそ1800時間経過すると点滅する。
リモコンの【リセット】ボタンを2秒間押すと
点滅が消える。
【日立】
①リモコンの【そうじ】ボタンを押す。【そうじ】ボタンが無い場合は、
【上下風向】を押しながら【入タイマー】を5秒間押す。
※電源を入れ直してもお掃除機能が作動します。
(機種によるがおよそ7~11分ほどでお掃除完了)
②正常:クリーンランプが消える。
異常:クリーンランプが点滅する。
→4秒点滅の場合は、お掃除ユニットに異常あり。
1秒点滅の場合は、フロントパネルが正常にはまっていない可能性あり。
【富士通】
富士通お掃除機能付きエアコンは、手動でお掃除機能を作動させることができる
機種と、運転時間(およそ40時間)で自動でお掃除機能が作動する機種
リモコンに【フィルターおそうじ】ボタンが無い機種)があります。
・リモコンに【フィルターおそうじ】ボタンがある機種
①リモコンに【フィルターおそうじ】ボタンを押す
(機種によるがおよそ8~13分ほどでお掃除完了)
②正常:本体ランプの点灯・点滅なし。
異常:本体ランプの点灯・点滅あり。
・お知らせランプorクリーンランプorお手入れランプが速い点滅を
する場合→フィルターかダストボックスの不具合
→フィルターかダストボックスをはめ直す、フィルターを
左右入れ替えるなどで解決する可能性あり。
・タイマーランプの単独点滅(2~8回)する場合
→通信異常のエラー(お掃除機能の配線・コネクター・
基盤に異常あり)
→お掃除ユニットを組み立て直せば解決する可能性あり。
・運転ランプとタイマーランプが同時に点滅(2~8回)する場合
→室内機・室外機のセンサー異常、基盤の異常
→富士通技術相談(044-857-3000)に電話してください。
※電源を入れ直すとエラーが消える場合もあります。
・リモコンに【フィルターおそうじ】ボタンが無い機種
冷房・暖房運転などをおよそ40時間以上作動させると自動でお掃除機能が
作動する。→異常があれば本体ランプが点灯・点滅する。
【三菱】
①運転停止状態で、前面パネルを開けて【お掃除リセットボタン】(ムーブアイの
横か右端にあるボタン)を押す。
※電源を入れ直してもお掃除機能が作動します。
(機種によるがおよそ3~5分ほどでお掃除完了)
②正常:本体ランプの点灯・点滅なし。
異常:本体ランプの点灯・点滅あり。
・お掃除ランプ(星マークのようなもの)が点滅する場合
→フィルターの不具合、お掃除ユニットの不具合
→フィルターをはめ直せば解決する可能性あり。
※この場合、冷暖房は正常に作動する場合もある。
・運転ランプが点滅する場合
→お掃除ユニットの配線やコネクターの不具合
→お掃除ユニットを組み立て直せば解決する可能性あり。
※この場合、冷暖房は正常に作動しない。
【東芝】
①リモコンの【おそうじ】ボタンを10秒以上押す→お手入れランプ消灯
(機種によるがおよそ8~13分ほどでお掃除完了)
②リモコンの【とりけし】ボタンを10秒以上押す
→約2分間、お掃除機能の動作確認を自動で行う。
③正常:本体ランプの点灯・点滅なし。
異常:本体ランプの点灯・点滅あり。
・お手入れランプが点滅する場合
→フィルターかダストボックスの不具合
→フィルター・ダストボックスをはめ直せば解決する可能性あり。
・運転ランプが点滅する場合
→配線・基盤の不具合
→お掃除ユニットを組み立て直せば解決する可能性あり。
・運転ランプ、お手入れランプ、おそうじランプが順番に点灯する場合
→東芝の技術相談(0570-057-033)に電話してください。