ベンリーネットワーク

  • ティアサービス黒川店OPEN

    作成日2023年09月07日(木)

    日々の業務お疲れ様です。
    2023年9月7日に愛知県名古屋市北区にティアサービス黒川店(ティアサービスクロカワテン)がオープンしましたので、紹介いたします。

     

    tear.jpg

     

    ティアサービス黒川店はPSS44期生として修講された森久 和俊(モリヒサ カズトシ)店長が勤める店舗になります。

     

     

    店舗運営指導部 鈴木 瑛里香
    FCブログ専用メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

     

  • NSS 4期生 入講式

    作成日2023年08月24日(木)

    日々の業務お疲れ様です。
    2023年8月22日にNSS 4期生の入講式が行われましたので、ご報告いたします。
    今回、53日間集中研修に入講されたNSS 4期生の方は、

      

    nss4start

     

    写真 左から順に

     国府宮店 平河 茉実(ヒラカワ マミ)さん
    木更津中央店  井上 哲如(イノウエ テツユキ)さん

      

    以上、2名の方々が入講されました。

     

     

    店舗運営指導部 鈴木 瑛里香
    FCブログ専用メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

  • 2023年7月分のアンケート冊子です

    作成日2023年08月17日(木)

     日々の業務お疲れ様です。

     

    このたび、1ヶ月ごとのアンケートはがきの集計結果をまとめた「アンケート冊子」の

    2023年7月分が完成いたしましたので、ご連絡いたします。

     

    今回の結果が皆様の今後の店舗運営や情報交換にお役立て頂ければ幸いです。

     

     

    店舗運営指導部 鈴木 瑛里香
    FCブログ専用メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

     

    2023年7月分のアンケート冊子 

     

  • NSS 3期生 入講式

    作成日2023年07月19日(水)

    日々の業務お疲れ様です。
    2023年7月18日にNSS 3期生の入講式が行われましたので、ご報告いたします。
    今回、53日間集中研修に入講されたNSS 3期生の方は、

      

    nss3start

     

    写真 左から順に

    長野県 伊藤 康範(イトウ ヤスノリ)さん
    国府宮店 石田 佑太(イシダ ユウタ)さん
    浄心店 浦野 仁志(ウラノ ヒトシ)さん

      

    以上、3名の方々が入講されました。

     

     

    店舗運営指導部 鈴木 瑛里香
    FCブログ専用メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

  • NSS 1期生 修了式

    作成日2023年07月18日(火)

    日々の業務お疲れ様です。
    NSS 1期生の修了式が行われましたので、ご紹介いたします。

     

    2023年5月23日に入講した時よりも頼もしい顔つきになったNSS 1期生の方々が、2023年7月14日に53日間集中研修を修了されました。
    今回、53日間集中研修を修了されたNSS 1期生の方々は、

      

        nss1end

     

    写真 左から順に

    場 所:佐賀県
    店 名:唐津店
    研修生:北村 智輝(キタムラ トモキ)さん

     

    場 所:佐賀県
    店 名:唐津店
    研修生:福岡 知樹(フクオカ トモキ)さん

     

    場 所:佐賀県
    店 名:唐津店
    研修生:宗田 恵輔(ソウダ ケイスケ)さん

     

    場 所:愛知県
    店 名:本山店
    研修生:千賀 勇太郎(センガ ユウタロウ)さん

     

    場 所:福岡県
    店 名:小倉富野店
    研修生:杉山 草太(スギヤマ ソウタ)さん

     

    場 所:山口県
    店 名:仁成堂新山口店
    研修生:桑羽 典光(クワバ ノリミツ)さん

     

    以上、6名の方々が修了されました。

     

    店舗運営指導部 鈴木 瑛里香
    FCブログ専用メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 

  • 2023年6月分のアンケート冊子です

    作成日2023年07月14日(金)

     日々の業務お疲れ様です。

     

    このたび、1ヶ月ごとのアンケートはがきの集計結果をまとめた「アンケート冊子」の

    2023年6月分が完成いたしましたので、ご連絡いたします。

     

    今回の結果が皆様の今後の店舗運営や情報交換にお役立て頂ければ幸いです。

     

     

    店舗運営指導部 鈴木 瑛里香
    FCブログ専用メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

     

    2023年6月分のアンケート冊子 

     

  • 刈谷よさみ店OPEN

    作成日2023年07月06日(木)

    日々の業務お疲れ様です。
    2023年7月6日に愛知県刈谷市に刈谷よさみ店(カリヤヨサミテン)がオープンしましたので、紹介いたします。

     

    kariyayosami.jpg

     

    刈谷よさみ店はPSS49期生として修講された豊田 悦朗(トヨタ エツロウ)さんと榎本 廉(エノモト レン)さんの2名が勤める店舗になります。

     

     

    店舗運営指導部 鈴木 瑛里香
    FCブログ専用メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

     

  • 木更津中央店OPEN

    作成日2023年06月22日(木)

    日々の業務お疲れ様です。
    2023年6月22日に千葉県木更津市に木更津中央店(キサラヅチュウオウテン)がオープンしましたので、紹介いたします。

     

    kisarazuchuo.jpg

     

    木更津中央店はPSS49期生として修講された石井 康介(イシイ コウスケ)店長、PSS47期生として修講された梶谷 政幸(カジヤ マサユキ)副店長、PSS49期生として修講された岡崎 洵(オカザキ ジュン)副店長の3名が勤める店舗になります。 

     

     

    店舗運営指導部 鈴木 瑛里香
    FCブログ専用メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

     

  • 2023年5月分のアンケート冊子です

    作成日2023年06月16日(金)

     日々の業務お疲れ様です。

     

    このたび、1ヶ月ごとのアンケートはがきの集計結果をまとめた「アンケート冊子」の

    2023年5月分が完成いたしましたので、ご連絡いたします。

     

    今回の結果が皆様の今後の店舗運営や情報交換にお役立て頂ければ幸いです。

     

     

    店舗運営指導部 鈴木 瑛里香
    FCブログ専用メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

     

    2023年5月分のアンケート冊子 

     

  • NSS 1期生 入講式

    作成日2023年05月25日(木)

    日々の業務お疲れ様です。
    2023年5月23日にNSS 1期生の入講式が行われましたので、ご報告いたします。
    今回、53日間集中研修に入講されたNSS 1期生の方は、

      

    nss1start

     

    写真後列 左から順に

    本山店 千賀 勇太郎(センガ ユウタロウ)さん
    仁成堂新山口店 桑羽 典光(クワバ ノリミツ)さん
    サクラケア千曲店 中島 誠(ナカジマ マコト)さん
    小倉富野店 杉山 草太(スギヤマ ソウタ)さん

     

    写真前列 左から順に 

    佐賀県 北村 智輝(キタムラ トモキ)さん
    佐賀県 宗田 恵輔(ソウダ ケイスケ)さん
    佐賀県 福岡 知樹(フクオカ トモキ)さん

     

    以上、7名の方々が入講されました。

     

     

    店舗運営指導部 鈴木 瑛里香
    FCブログ専用メールアドレス このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

  • お客様ハンドブック差し込み資料(家具転倒防止対策)

    作成日2022年02月28日(月)

    お客様ハンドブック差し込み資料(家具転倒防止対策)

  • 地震商品 提案資料

    作成日2022年02月28日(月)

    地震商品 提案資料

  • 防災 ベンリー版

    作成日2022年02月28日(月)

    防災 ベンリー版

  • 東芝製

    作成日2021年12月23日(木)

     

      東芝製
     型番  マニュアルリンク
    RAS-G221 コチラ
    RAS-G221_E8DT コチラ

    ※順次追加予定です

  • 三菱製

    作成日2021年12月23日(木)

     

      三菱製
     型番  マニュアルリンク
    NSZ-FZV9018S-W コチラ
    MLZ-RX2817AS コチラ
    MSZ-EX-E2シリーズ コチラ
    MSZ(MUZ)-ZXシリーズ コチラ
    MSZ(MUZ)-ZXVシリーズ コチラ
    MSZ-ZW○○16シリーズ コチラ
    三菱 MLZ-GX4017AS コチラ
    三菱 PM-RP○○FA17シリーズ コチラ
    三菱 PM-RP○○HA17シリーズ コチラ
    三菱 MPC-RP○○GA2シリーズ コチラ

    ※順次追加予定です

  • 中部地区

    作成日2021年12月23日(木)

     

      中部地区
     法人名  店名

     法人

    連絡先

     法人事業紹介  写真  法人URL

    エルシーブイ

    株式会社

    LCV諏訪店 0266-53-3833

    ケーブルテレビ/データセンター/

    映像制作他

      コチラ

    バロン・

    パーク

    株式会社

    ユニー

    オイル

    半田店

    0569-47-7731 ガソリンスタンド・車検・板金塗装・自動車販売・カーメンテナンス・レスキューレッカー・灯油宅配・保険 ベンリーユニーオイル半田店 コチラ

    株式会社 

    五月商店

    さつき小牧味岡店

    058-384-0231 ガス機器販売・上下水道整備・福祉用具貸与・販売・リフォーム3店舗運営 各務原 店舗 外観 五月岡田剛

     

    1 五月岡田剛

     

    S 14229514 五月岡田剛

     

    全体写真 五月岡田剛

    コチラ

    株式会社

    コロナ

    ファシリ

    ティーズ

    小牧

    インター

    0568-74-1711 施設のビル管理・修繕・メンテナンス・清掃
    リネンサプライ業・クリーニング業
    右のチラシは小牧限定とありますが、コロナワールド全店共通特別割引クーポンです

    特別割引クーポン 

    ※順次追加予定です

  • 関東地区

    作成日2021年12月23日(木)

     

      関東地区
     法人名  店名

     法人

    連絡先

     法人事業紹介  写真  法人URL

    株式会社

    アイラックス

    壬生店

    03-6660-2570 ガソリンスタンド事業・自動車販売事業・自動車整備事業・レンタカー事業

    外観 阿部素之

     

    外観 阿部素之1

     

    外観写真 阿部素之

    コチラ

    株式会社

    トリエル

    富岡店

    0274-67-7061

    各種デザイン制作、映像制作、

    システム開発、通信販売、

    福祉用具レンタル・販売、総合卸売業、

    住宅改修、不動産売買、人材紹介、

    生活支援サービスなど
    細谷裕之

     

    1 五月岡田剛

    コチラ

    ※順次追加予定です

  • 中四国地区

    作成日2021年12月23日(木)

     

      中四国地区
     法人名  店名

     法人

    連絡先

     法人事業紹介  写真

     法人

    URL

    グローバル住研

    株式会社

    グローバル高松番町店

    087-814-4426 香川県高松市を中心に、賃貸住宅のリノベーション・大規模修繕・共用部維持管理事業をメインに、一般住宅のリフォーム・リノベーション、外壁塗装防水工事も承っております。

    集合写真 大西春香

     

    外観2 大西春香

    コチラ

    ※順次追加予定です

  • レンジフードクリーニング チェックリスト

    作成日2021年12月01日(水)

    レンジフードクリーニング チェックリスト

  • バスクリーニング チェックリスト

    作成日2021年12月01日(水)

    バスクリーニング チェックリスト

  • エアコンクリーニング チェックリスト

    作成日2021年12月01日(水)

    エアコンクリーニング チェックリスト

  • 日立製

    作成日2021年05月11日(火)

     

      日立製
     型番  マニュアルリンク
    RAS-S40X2 コチラ
    RAS-MZ28Z コチラ
    RAS-S28X コチラ
    RAS-X22F コチラ

    ※順次追加予定です

  • 外壁についたコケの洗浄の見積について

    作成日2021年03月08日(月)

    【外壁のコケ洗浄に使用できる資機材】

    コケ対策に使える商品

     

    ミヤキの「コケシラズ」という商品

     

    【特徴】

    ・主成分がコケ、藻を除去。

    ・除去するだけでなく、コケ、藻の発生を抑制。

    ・水洗い、ブラッシングの必要無し。スプレーするだけの簡単施工。

    ・環境によりますが、施工してから1年以上、3年以上コケが発生しなかったという実績有り(メーカー情報)

     

    その他詳しくはメーカーカタログ参照

    http://miyaki-inc.com/jp/pdf/catalog_ss026.pdf

     

    【施工方法】

    ①目立たない場所で薬剤テスト

    ②手の届く簡単に施工できるところは高圧洗浄機でコケを除去。

    手が届かない場所も水で砂埃など洗い流しておく

    ③乾くのを待つ

    ④金属、植物に薬剤掛からないように養生

    ⑤噴霧器を使って施工面にコケシラズを噴霧(コケが有る無し関係なしにかける)

    ⑥コケが生えているところは数日でコケを除去、抑制される

     コケが生えてないところもコケを抑制される

     

    (噴霧するだけ!ブラシでこすったり洗い流す必要無し)

     

    【「コケシラズ」使用の注意点】

    施工後12時間は水が掛からないようにする。

    風が無い晴れた日に施工する。

    外気温5度以下は避ける

    ※その他注意点カタログ参照

     

    【高圧洗浄機使用の注意点】

    外壁は高圧洗浄機で洗浄する。

    外壁や基礎部分に発生している亀裂、塗装の浮き、シール部分の劣化に注意。

    水が入りそうなところが有ればあらかじめ養生する。

     

    【見積の提示のポイント】

    コケは凸凹した面、湿気の多い場所に発生します。

    防水性の高いはずの外壁にコケが発生しているという事は、外壁の塗装が劣化してしまい、防水性が落ちてしまっている事のサインでもあります。

     

    お客様への複数提案の内容としては

    ①洗浄+外壁塗装

    ②洗浄+薬剤を使用したコケの除去と予防

    ③洗浄のみ

    という松竹梅での提案を

     

  • ダイキン製

    作成日2021年02月19日(金)

      ダイキン製
     型番  マニュアルリンク
    S-RX・HX・DXAN-R・Hシリーズ コチラ
    FX・CX・Eシリーズ コチラ
    RX・AX・DXシリーズ コチラ
    S-HX・KXシリーズ コチラ
    SX・FX・CX・Eシリーズ コチラ
    MXシリーズ コチラ
     BC40JF-WF コチラ
    BC40J-W コチラ
    AN36NESJ コチラ
    FHYGJ~G コチラ
    C28FLV コチラ

    ※順次追加予定です

  • 富士通製

    作成日2021年02月19日(金)

      富士通製
     型番  マニュアルリンク
    AS-Z63E2W コチラ
    AS-X28C-W コチラ
    AS-X63D2 コチラ

    ※順次追加予定です

  • SHARP製

    作成日2021年02月19日(金)

     SHARP製
     型番  マニュアルリンク
    AYZ22EE7 コチラ
    AYA36SXW コチラ
    AY-E71SX2 コチラ

    ※順次追加予定です

  • ナンバリング

    作成日2021年02月03日(水)

    ナンバリング

  • カメムシ用薬剤、注意点

    作成日2020年12月21日(月)

    <加盟店からの問い合わせ内容>

    カメムシの駆除、忌避作業をする際の薬剤、注意点を教えて欲しい

     

    <FCからの返答>

    薬剤について

    プロコートTP

    有効成分を含んだ皮膜を形成し、長時間忌避効果を発揮する。

    コーティングに近い防除剤タイプの薬剤。壁面に現れるカメムシやクモの巣対策にもなる。

    合成樹脂面や、塗装処理面等の処理しにくい面は刷毛塗りで対応する。

    吸収しやすい面は噴霧器にて散布をする。

     

    主な対象

    屋外:ユスリカ成虫、クモ、カメムシ、テントウムシ等の不快害虫。

    屋内:チャタテムシ、コクヌストモドキ、シバンムシ、コクゾウムシ、イガ等の不快害虫。

    希釈

    使用料

    使用方法

    モルタルや木質など吸収しやすい面

    水で2~10倍

    1m²あたり100ml~200ml

    吹きつけまたは塗布

    合成樹脂や塗装処理面など

    吸収しにくい面

    原液または、

    水で2~3倍

    1m²あたり50~100ml

    吹きつけまたは塗布

    白壁などの変色が気になる面

    水で5~10倍

    1m²あたり100ml~200ml

    吹きつけまたは塗布

     

    カメムシ用キンチョール

    水生タイプの乳剤。水で希釈して噴霧器で大部分を吹き付けるイメージ。

    即効性のある成分が入っている為、すぐに駆除したい場合に使用する。

     

    主な対象

    マルカメムシ、スコットカメムシ、クサギカメムシ、アオクサカメムシなどの様々なカメムシに効果があります。

    カメムシを駆除するやり方

    噴霧器にカメムシ用キンチョール乳剤を水で10~20倍に希釈する。

    直接、カメムシに希釈液を適量噴霧して駆除する。

     

    カメムシの侵入を防止(残留噴霧)するやり方

    カメムシ侵入場所・潜み場所となる窓枠やドアの周囲、屋根裏などに 1㎡あたり50~100mlの割合で希釈液を噴霧塗布する。

    ※1本(1リットル)につき、約200平米を施工可能

     

    ※プロコートTP、カメムシ用キンチョール共にベンリー商品部にて販売中

     

    <アドバイスとして>

    注意点

    水槽の魚、池のコイ、養殖池、用水路に注意する。

    魚や水棲生物に対しては毒性(魚毒性)が高いので、河川や池、用水路などに薬剤が流入しない様にする。

     

    ※施工時は、マスクやゴーグル(眼鏡)、長袖を着用し、薬剤がかからないように保護する。

     

  • 害獣駆除(ネズミ駆除)での新しい道具についての案内

    作成日2020年09月17日(木)

    ・マウスストッププレミアム
    ①どういった物か?
    ・殺鼠成分を含まなく、ソフトタイプで施工のしやすくプロ仕様のコーキング剤

    ②特徴として
    表面は硬く、中は柔らかい
    ⇒表面のみが固まるソフトタイプのコーキング剤。ネズミはソフトな感触を嫌がり
     施工からの侵入を防ぎやすくなる
    金属繊維を配合
    ⇒金属繊維のザラザラとした感触をネズミが嫌がり、侵入防止効果を強固にする
    天然成分でネズミを忌避
    ⇒ネズミの嫌がる天然ハーブのにおいでネズミを遠ざける。天然成分なので食品加工
    場等、衛生面が気にされるところでも施工がしやすい
    ・屋外でも使える耐水性と虫の侵入防止
    ⇒屋内使用だけでなく、屋外でも使用可能。クラックなどの隙間埋めにも使用することで、歩行性昆虫の侵入防止にもなる。

    ※準備する物⇒コーキングガン、パレットナイフ

    ③マウスストップの使い方として
    イ)施工箇所の清掃
    施工箇所を綺麗に清掃する。表面が乾いていることを確認してコーキングが乗
    りやすいようにする。
    ロ)マウスストップをセット
    マウスストップの先端を切り落とし、コーキングガンにセットする
    ハ)マウスストップを隙間なく、施工箇所にムラなく埋め込む。厚みは10ミリ以上を確保すること
    二)パレットナイフで整える
      パレットナイフではみ出したマウスストップを整え完成。

     

    マウスストップは、施工直後から徐々に表面が固まり始め、48時間後には塗装可能です
     マウスストップは、性状が柔らかく、外壁の配管の隙間やコンクリートのひび割れ部など、細かい場所まで施工が楽に行えます。

     

  • エアコンCL 後の水漏れについて

    作成日2020年09月02日(水)

    <加盟店からの問い合わせ内容>

    メーカー:パナソニック
    エアコン洗浄後、エアコン本体の吹き出し口右側から水漏れが発生している。
    ※2011 年~2014 年度 ルームエアコン Fシリーズでドレンパンのプラスチック部と本
    体のプラスチック部の接続部分に問題があり、その一部がどうやら接続部の隙間を伝い、外
    に漏れてきている。

     

    <解決方法>

    ・メーカーに聞いたところ、その機種はリコール対象ではないとのこと
    ・Fシリーズエアコンの水漏れを止める為の部品、品名:【トクシュグ】 【品番】:ACRD93-
    00940Xはメーカー側ではあるが、直接の販売は出来ない。
    ・パナソニック側の回答としては、パナソニック側の提携業者が部品を持って現地に行っ
    て、修理する事なら対応出来る。
    (その場合、出帳料、部品料、技術料が必要になる。加盟店で依頼時15,000 円であった)

     eakonmore 7

    パナソニックの部品が買える企業
    株式会社 TJM デザイン ダイネット営業部
    〒174-0051 東京都板橋区小豆沢3-4-3
    TEL 03-3969-6708/FAX 03-3969-3639
    ☆部品詳細☆
    【品 名】エアコン部材(トクシュブ) 【品 番】ACRD93-00940X
    【定 価】¥300- 【数量・単位】1 セット
    【単 価】¥255- (85%) 【送料】¥1,000-
    【消 費 税】¥100- 【総合計金額】¥1,355-

    eakonmore 2

    メーカーからの説明書

    eakonmore 3

     

    そうは言っても、実際の真夏の現場で部品が届くまでの2、3 日間エアコンを止めておく事なんて
    できませんので、すぐできる対処方法をお伝えします。


    即席の対処法としてブチルテープを1cm×2cm ぐらいにカットして、接続部に貼り付けて上から
    流れて来るドレン水を直接ドレンパンに誘導する方法になります


    後ろ側があんまり長いとファンに当たって音が出ますので気をつけて下さい。


    ブチルテープ以外でもできなくはないと思いますが、なるべくはがれないテープじゃないとドレン
    パンに流れて詰まってしまっては意味がありません。ブチルテープは一度貼ったらはがさない事
    を前提に作られているので、粘着力が抜群です。単純に説明すると防水・防湿・高接着性・耐候
    性に優れたテープで防さび効果に優れていて、防水工事などに広く使用されているようです。


    ホームセンターでも売っています。

     

    eakonmore 4

    ビフォア—&アフター

    eakonmore 6

    ↑ドレンパン、ファンを外した時の問題の箇所がになります。
    ※真下から見た写真です。

    eakonmore 5

    ↑ここにブチルテープを張って水の流れの方向を変えます。


    ※水の流れを左のファンの方に行ってしまうのを、テープを張ることにより変える。

     

    完成図
    ↓ドレンパン、ファンを戻して、右横から撮った写真

    eakonmore 1

    水の流れを変える事で水漏れが収まります。
    もしもの為に、知っておくと役立ちます。

  • 三菱天吊り1方向クリーニング

    作成日2020年08月07日(金)

    <加盟店からの問い合わせ内容>

    三菱天吊り1方向クリーニング

     

    <解決方法>

    teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18teneakon 18

  • お掃除機能付きエアコン お掃除機能動作確認について

    作成日2020年07月29日(水)

    最近、お掃除機能付きエアコンクリーニング作業完了後に動作確認

    (冷房運転)を行い正常に動作確認ができた場合でも、後日、お客様から

    エラーがでる(ランプ点滅など)という問合せが多くあります。

     

    その場合のエラーはほとんどがお掃除機能に関するエラーのため、

    エアコンクリーニング作業終了後にお掃除機能の動作確認も行う必要があります。

     

    そこで、メーカーごとにお掃除機能の動作確認と代表的なエラーをまとめ

    ましたので、ご紹介させていただきます。

     

    【シャープ】
     ・自己診断機能
      ①室内機が停止している状態で前面パネルを外す。
      ②応急運転ボタンを5秒長押しする。
      ③「タイマーランプ」が5回点滅する。
       正常:「タイマーランプ」のみ点滅→5回で点滅消える。
       異常:「タイマーランプ」の点滅と同時に「電源ランプ」もしくは

          「プラズマクラスターランプ」が点滅する。点滅回数によって

          異常の原因が違う。
          エラー表示が出る場合(代表的なもの)
         【28-0・1】→フィルターの不具合

               →フィルターをはめ直せば解決する可能性あり。
         【28-2】→フィルターの不具合、もしくは本体パネル・前面パネルが

              正常にはまっていない。

             →組み立て直せば解決する可能性あり。
       ※点滅回数や上記以外のエラー表示は、説明書に原因・対策が書いてあります。
        もしくは、シャープ技術相談(0120-842-580)に電話してください。
       ※冷房運転停止後に室内機が動いている場合は、お掃除機能が動いているのでは

        なく内部清浄(内部を乾燥させている)機能が動いています。
        自動お掃除機能は、前回お掃除機能作動から24時間以上経過すると自動で

        お掃除機能が作動します。

      

    【パナソニック】
     ①リモコンの【手動おそうじ】を押す(機種によるが10分ほどでお掃除完了)。
     ②正常:ランプ点滅なし。
      異常:「タイマーランプ」が点滅する。
         エラー表示が出る場合(代表的なエラー)
        【51】→フィルターがズレている、お掃除ユニットの故障のエラー
           →フィルターをはめ直せば解決する可能性あり。
        ※上記以外のエラー表示であれば、説明書に原因・対策が書いてあります。
         もしくは、パナソニック技術相談(0570-087-911)に電話してください。
         自動お掃除機能は、前回お掃除機能作動から2~24時間以上経過(機種に

         よって時間が違います)すると自動でお掃除機能が作動する。

     

    【ダイキン】
     お掃除機能確認方法は、お掃除機能が正常に動くか目視で確認するしかなく、
     作業前に必ずお掃除機能の動作確認を行い、お掃除機能の動作状況を動画で

     撮っておくことが重要です。
     ①リモコンの【フィルター掃除】を押す
      (機種によるがおよそ8分ほどでお掃除完了)。
     ②お掃除機能が作動している状態で、フィルターが正常にまわっているか・
      ダストボックスが正常に作動しているか目視で確認する。
      お掃除ランプが点滅すれば異常あり。
      ※異常がある場合でも、お掃除機能動作直後にはエラー(お掃除ランプ

       点滅)が出ない場合がある。
       内部クリーンの点滅→ダストボックスにホコリが溜まると点滅する。
                 およそ1800時間経過すると点滅する。
                 リモコンの【リセット】ボタンを2秒間押すと

                 点滅が消える。

     

    【日立】
     ①リモコンの【そうじ】ボタンを押す。【そうじ】ボタンが無い場合は、

      【上下風向】を押しながら【入タイマー】を5秒間押す。

      ※電源を入れ直してもお掃除機能が作動します。
       (機種によるがおよそ7~11分ほどでお掃除完了)
     ②正常:クリーンランプが消える。
      異常:クリーンランプが点滅する。
         →4秒点滅の場合は、お掃除ユニットに異常あり。
          1秒点滅の場合は、フロントパネルが正常にはまっていない可能性あり。

     

    【富士通】
     富士通お掃除機能付きエアコンは、手動でお掃除機能を作動させることができる

     機種と、運転時間(およそ40時間)で自動でお掃除機能が作動する機種

     リモコンに【フィルターおそうじ】ボタンが無い機種)があります。
     ・リモコンに【フィルターおそうじ】ボタンがある機種
      ①リモコンに【フィルターおそうじ】ボタンを押す
       (機種によるがおよそ8~13分ほどでお掃除完了)
      ②正常:本体ランプの点灯・点滅なし。
       異常:本体ランプの点灯・点滅あり。
          ・お知らせランプorクリーンランプorお手入れランプが速い点滅を
           する場合→フィルターかダストボックスの不具合
               →フィルターかダストボックスをはめ直す、フィルターを

                左右入れ替えるなどで解決する可能性あり。
          ・タイマーランプの単独点滅(2~8回)する場合
               →通信異常のエラー(お掃除機能の配線・コネクター・

                基盤に異常あり)
               →お掃除ユニットを組み立て直せば解決する可能性あり。
          ・運転ランプとタイマーランプが同時に点滅(2~8回)する場合
               →室内機・室外機のセンサー異常、基盤の異常
               →富士通技術相談(044-857-3000)に電話してください。
               ※電源を入れ直すとエラーが消える場合もあります。
     ・リモコンに【フィルターおそうじ】ボタンが無い機種
      冷房・暖房運転などをおよそ40時間以上作動させると自動でお掃除機能が
      作動する。→異常があれば本体ランプが点灯・点滅する。

     

    【三菱】
     ①運転停止状態で、前面パネルを開けて【お掃除リセットボタン】(ムーブアイの

      横か右端にあるボタン)を押す。
     ※電源を入れ直してもお掃除機能が作動します。
      (機種によるがおよそ3~5分ほどでお掃除完了)
     ②正常:本体ランプの点灯・点滅なし。
      異常:本体ランプの点灯・点滅あり。
         ・お掃除ランプ(星マークのようなもの)が点滅する場合
             →フィルターの不具合、お掃除ユニットの不具合
             →フィルターをはめ直せば解決する可能性あり。
             ※この場合、冷暖房は正常に作動する場合もある。
         ・運転ランプが点滅する場合
             →お掃除ユニットの配線やコネクターの不具合
             →お掃除ユニットを組み立て直せば解決する可能性あり。
             ※この場合、冷暖房は正常に作動しない。

     

    【東芝】
     ①リモコンの【おそうじ】ボタンを10秒以上押す→お手入れランプ消灯
      (機種によるがおよそ8~13分ほどでお掃除完了)
     ②リモコンの【とりけし】ボタンを10秒以上押す
      →約2分間、お掃除機能の動作確認を自動で行う。
     ③正常:本体ランプの点灯・点滅なし。
      異常:本体ランプの点灯・点滅あり。
         ・お手入れランプが点滅する場合
             →フィルターかダストボックスの不具合
             →フィルター・ダストボックスをはめ直せば解決する可能性あり。
         ・運転ランプが点滅する場合
             →配線・基盤の不具合
             →お掃除ユニットを組み立て直せば解決する可能性あり。
         ・運転ランプ、お手入れランプ、おそうじランプが順番に点灯する場合
             →東芝の技術相談(0570-057-033)に電話してください。

  • コバエが発生する時の対処方法

    作成日2020年07月21日(火)

    <加盟店からの問い合わせ内容>

    コバエが発生する時の対処方法が知りたい。

     

    <解決方法>

    まずは発生源の発見と撤去を行う。(他の害虫でも一緒)

    食べ物を腐らせていたり、家の中の汚れが原因の事ももちろん有りますが、外に原因が有る事も有ります。

     

    ①発生源を探す。

    家の中の場合もあるし、家の外の動物の死骸が原因の可能性もある。

     

    家の中で食べ物を腐らせてないか、排水口に汚れは溜まってないか。

    密閉でない容器の蓋は開けてチェックする。

     

    家の外でも、排水桝や浄化槽の中でコバエが発生、幼虫が配管の中を通ってきて排水口まで移動⇒排水口から成虫になって湧いてくる事も有る。

    他にも側溝、雨水桝、汚水桝、厨房のグリストラップなど。

     

    ②発見した発生源の撤去を行う。(清掃)

    排水口のぬめりも放っておくとコバエに卵を産み付けられる。

     

    ③薬剤でコバエの発生防止

    成長抑制剤として、IGR系の薬剤を浄化槽に投入してコバエを駆除していく。

    ・三共デミリン発砲錠

    雨水桝など流れが無い場所で最大1ヶ月程度効果が持続

    幼虫から成虫になることなく死にます。

     

    ※ベンリー商品部にて販売中

     

    <注意点>

    流れが無い場所で使用すると効果が高い。排水桝などで使用する場合は、流れが少ない時間帯に施工すると良い。

    成長を抑制して殺すタイプのため、薬剤投入してすぐに幼虫が死ぬわけではありません。

  • 床下に蛆虫(ウジムシ)が発生している。対処方が知りたい。

    作成日2020年06月15日(月)

    <加盟店からの問い合わせ内容>

    床下に蛆虫(ウジムシ)が発生している。対処方が知りたい。

    <解決方法>

    発生源の発見と撤去を行う。

    発生源を探す。動物の死骸などの腐敗物、家の中のゴミなどの何らかの有機物が原因になる。

    家の中の場合もあるし、家の外の動物の死骸が原因の可能性もある。

    発見した発生源の撤去を行う。(清掃)

     あるいは、発生源が全て分解されてしまえば解決する場合もある。

    床下で蛆虫が発生した原因としては、蛹になるために土を求めて、下や隙間に進んでいったと考えられる。

    使用する薬剤

    スミチオン系の薬剤

    ・スミチオンゴキラートFL

    ・スミチオン粉材

    ピレスロイド系(様)

    ・レナトップ水性乳剤2

     

    <アドバイス>

    薬剤の選び方について

    ウジ虫に対して使用する殺虫剤は「接触」で効果を発揮する薬品を選びます。

    (直接かけて体内に浸透させるタイプ)

    ウジ虫は薬が効きにくいと言われていますが、何を使っても効果が薄いです。薬の濃度は使用方法に書いてある通りに使う。量は必要に応じて多くする必要が有るかもしれません。

    さなぎ<幼虫<成虫

    さなぎが一番効きにくいです。

    スミチオン系とピレスロイド系(様)の2種類紹介しましたが、どちらも殺虫剤として効果は一緒です。

    差としては、ピレスロイド系の方が早く分解されて自然に帰るのが早いという点です。

  • ビデオ会議のご案内

    作成日2020年06月09日(火)

    加盟店各位

    日々の業務、大変お疲れ様です。

    現在、一部店舗様で本部と加盟店様をSKYPEなどでつなぐ

    ビデオ会議が展開し始めています。

     

    video meeting 

    ※必要機材のお手配は加盟店様にてお願いします。

  • エアコン毎のエアコンガス圧縮適正値が知りたい。

    作成日2020年05月29日(金)

    <加盟店からの問い合わせ内容>

    エアコン毎のエアコンガス圧縮適正値を教えてください。

     

    <解決方法>

    以下の表の通りになっています。

    メーカー名 ガス圧適正値に関する各メーカーの回答(R-410A・R-32) 電話番号
    ダイキン 品番 S22WTES
    暖房 高圧…2.6~3.2mPa
    冷房 低圧…0.6~1.0mPa
    室温、設定温度、コンプレッサーの回転数によって変動
    室温何度のときに何というデータは取ってない
    0120-88-1081
    パナソニック 品番 CS-229CF
    冷房 外気温25℃ 1.0~1.1mPa
          30℃ 1.1mPa
          35℃ 1.16mPa
    強制冷房にして5~10分運転して安定した値が正常値
    暖房 外気温15℃…2.0~2.2mPa
    コンプレッサーの回転数によって変動
    強制暖房にして10~15分くらい放置しておくと正常値が分かる。
    0570-087-112
    三菱 霧ヶ峰 品番 MSZ-GV2219
    冷房 1.0mPa 猛暑日 1.4mPa 冬場~春先 0.6mPa
    外気温何度だから何とは伝えられない 経験による判断
    暖房 2.4~3.1mPa
    室温とエアコンの設定温度によって上下する。
    設定温度と室温が近づくとガス圧が下がる。
    03-3414-8011
    三菱 ビーバー 冷房 室温27℃・外気温35℃…0.8~1.0mPa
    暖房 室温20℃・外気温 7℃…2.9~3.1mPa
    03-6892-6805
    日立 家庭用 品番 RAS-X22K 6畳
    運転時と停止時で異なる。
    停止時
      外気温25℃…1.59mPa
         30℃…1.83mPa
         35℃…2.09mPa 
    運転時
    暖房 外気温10℃…1.98mPa
          15℃…2.10mPa
          20℃…2.23mPa
    冷房 外気温25℃…0.95mPa     
          30℃…1.10mPa
          35℃…1.27mPa
    0570-007-574
    日立 業務用 冷房・暖房 高圧…2.6~3.1mPa
          低圧…0.7~0.9mPa
    (R-32を使用時、暖房・低圧…0.6~0.75mPa)
    0570-078-078
    富士通 品番 AS-X22K 6畳
    気温・室温によって変動
    冷房…0.7~1.0mPa
    暖房…2.3~3.0mPa
    強制冷房・外気温35℃…1.2mPa
    044-857-3000
    コロナ 品番 CSH-S2220R
    冷房 外気温25℃…1.0~1.05mPa
    暖房 外気温15℃…2.5mPa
    052-746-6603
    東芝 品番 RAS-G221P
    標準値 暖房…1.98mPa (外気温:寒い2.2~3.1暑い)
        冷房…1.32mPa (外気温:寒い1.05~1.52暑い)
    044-576-6016
    シャープ 品番 L.Xシリーズ 6畳 + AY-J22S
    強制冷房 1.1mPa(外気温関係なし)
    (型によって異なる。)
    0120-84-2580
  • 石油ストーブのしんの交換

    作成日2020年04月17日(金)

    <加盟店からの問い合わせ内容>

    石油ストーブのしん交換について聞きたい。

     

    <FCからの返答>

     

    以下の資料を送った。

     

     

    石油ストーブしん取り換え

     

     

    石油ストーブの芯は消耗品です。使用から3年から5が芯の交換時期とされています。

     

    劣化した芯をそのまま使用し続けると、点火がしづらくなったり、火力が弱くなるなど

     

    本来の性能が発揮できません。お客様の使用状況をよく聞き取り提案を進めてください

     

    メーカー、機種により取り外し方法に違いは出てきます。

     

    ●交換に必要な道具

     

    ・プラスドライバー(マイナス)

    ・軍手

    ●古い芯を取り外す手順

     

    .石油タンク、電池を取り外す


    替え芯を交換するには、まず古くなった替え芯を取り外さなくていけません。

    そのため準備として本体のカバーを外し、芯をストーブ本体から露出させます。まず

    ストーブが作動していないことを確認してから石油タンクを取り外します。中に入っている灯油が

    こぼれないように注意してください。次に本体の背面に設置されている電池ボックスから

    電池を取り出します。

      sutobu1

     

    .耐震自動消火装置を作動させる


    前面パネルの緊急消火ボタンを押して対震自動消火装置を作動させます。

      sutobu2

     

    .ガードを開き燃焼筒を取り外す


    燃焼筒の温度が十分に下がっているのを確認したら、前面のガードを開いて、手が

    汚れないように軍手などをした手で燃焼筒を取り外します。

      sutobu3

     

    .芯調整つまみを引き抜き、カバーを外す


    本体の前面にある芯調整つまみを手前に引き抜きます。

    sutobu4 

     

    .プラスドライバーを用意して、本体の左右側面にある止めネジと、背面にある止めネジの

    3本を左に回して取り外します。ネジが外れたら本体カバーを両手で持ち、ゆっくりと上方に持ち上げ取り外してください。

    その芯調整つまみの軸に引っかからないように注意してください。

      sutobu5

     

    .芯調整器を取り外す


    油受け皿にある油受けを取り外し、残った灯油を市販の給油ポンプで抜き取ります。

    次に芯調整機の蝶ナット4本を取り外します。回しにくい場合はマイナスドライバーなどを

    使ってまわします。ネジが外れたら芯調整器ゆっくり上に持ち上げて取り外します。

      sutobu6

     

    .レンケツバンを取り外す


    ハンドルの軸に固定してあるレンケツバンの止めネジ1本をプラスドライバーで抜き取り

    レンケツバンを取り外します。ハンドルの軸を右方向に止まるまで回し、芯保持筒

    をいっぱいまで上昇させます。

      sutobu7

     

    .芯保持筒取り外す


    軍手をした手で芯保持筒を持ち、左方向に回し2本のピンを溝から抜きます。ピンが

    溝から外れたら芯保持筒を上に抜き取ります。

      sutobu8

     

    ●新しい芯を取り付ける手順


    .古い芯を抜きとる


    芯保持筒から古い芯4つ折りにするようにして下に引き抜きます。

    左右のガイドピンに注意してください。

      sutobu9

     

    10.新しい芯を差し込む


    芯保持筒には上下方向があるので、刻印で方向を確認して、新しい芯を4つ折りするように

    下から差し込みます。芯保持筒の穴に、新しい芯のガイドピンをはめ、指で押し付けるようにして筒に芯をなじませます。

      sutobu10

     

    11.芯を本体に戻す


    ハンドルの軸を右にいっぱい回してから、新しい芯を取り付けた芯保持筒を、新案内筒に

    かぶせるようにして戻します。芯保持筒を右に回転させ左右のピンをハンドルアームの溝に

    通して固定します。溝には、抜け止めのため少し抵抗があるので指が滑らないよう注意してください。

      sutobu11

     

    12.本体のカバーなどを元に戻す


    新しい芯を装着後、刻印の↑で正しい方向を確認しながらレンケツバンを

    ガイドスリットに差し込みハンドル軸に取り付け、ネジで固定します。

    正しく取り付けできたのを確認したら、分解した逆の手順で。芯調節器つまみや本体カバー

    ガードなど全ての部品をもとに戻します。新しい芯に充分灯油がなじむように給油してから

    20分待って点火してください。

     

    <アドバイスとして>

    しんはメーカーによって異なることもあるかもしれないので、交換するメーカーに問い合わせてみてください。

    メーカーによっては資料にあるところに外す対象の物がない場合もあるかもしれないです。

    作業時間は30分~1時間くらいになると思います。


  • ストアコントロール資料

    作成日2020年02月25日(火)

    役割分担表ツール 安全衛生計画書

    ★MSS活用マニュアルⅡマネージメントストラクチャ作成マニュアル

    〇〇店〇月マネジメントストラクチャー

    マネジメントストラクチャー使い方

    チームワークオペレーションフロー

    計画稼働率シュミレーション

    役割分担表

    ○○店〇月店舗会議資料

    サービスメニュー相関図

  • 業務の流れ簡単チェック表

    作成日2020年02月25日(火)

    一人一人のお客様宅でスタッフがやることを明確にしたチェックリストを作成しましたので活用ください。ベンリーコミュニケーション3月号で紹介したリストになります。

     

    業務の流れ簡単チェック表

  • 雇用契約書

    作成日2019年11月29日(金)

    雇用契約書

  • 電話受付・面接

    作成日2019年11月29日(金)

    PA応募者電話受付表

    面接ヒアリングシート

  • 履歴書

    作成日2019年11月29日(金)

    履歴書

  • 入社誓約書

    作成日2019年11月29日(金)

    入社誓約書(PA用)

    入社誓約書(社員用)

  • ハンガーBOXキャンペーン告知貼付け例

    作成日2019年11月29日(金)

    ハンガーBOXキャンペーン告知貼付け例

  • 床置きエアコンのクリーニングのやり方

    作成日2019年11月28日(木)

    <加盟店からの問い合わせ内容>

    床置きエアコンのクリーニングのやり方を教えて欲しいとの問合せがありました。 どうやって作業をしたらいいのか教えて欲しいとの事です。

    <FCからの返答>

    1名1時間~2時間くらいの作業+材料代で良いかと思います。

     

    投稿記事1

    <アドバイスとして>

    業務用エアコンと同じ状況で、ブレーカーが外のボックスにある事が多い。 アルミフィンの裏に汚れが溜まっているので、

    業務用の強力な高圧洗浄機を使う事。ファンモーターのそばに水が来るので、そこもしっかり養生や水を吸う必要がある。

  • 灯油ボイラーを使用している家庭の煙突掃除

    作成日2019年11月28日(木)

    <加盟店からの問い合わせ内容>

    灯油ボイラーを使用している家庭の煙突掃除はどのようにやればいいか

    <FCからの返答>

    灯油ボイラーの煙突掃除 手順について

    ①養生 部屋全体に養生をする。
    (煤が全体的にまき散るので養生をする。プラスターボードの扱いくらい散る。)
    ②ストーブと煙突を外す(この段階でかなりの量が出るので注意)
    ③外した煙突下側へ袋をつける。
    (結構な量が出るので丈夫なものが良い。丈夫なビニール袋等)
    (空気が抜けるものは隙間から煤がまき散るので注意して下さい)
    ④煙突上部から、ワイヤー的なものの先端に、ブラシ(煙突径に近いもの)をつけて、何度も上げたり下げたりをする。Lボウ以外の所で硬い場合は竹竿を使用するのもよし

     

    <アドバイスとして>

    作業前に移動することが出来るものに関しては、事前に家具移動をする等をして養生がしやすい状況を作っていきましょう。

  • エアコン室外機クリーニング方法を教えてほしい

    作成日2019年11月28日(木)

    <加盟店からの問い合わせ内容>

    エアコン室外機クリーニング方法を教えてほしい。

     

    <FCからの返答>

    下記の資料を送った。

    eakon1

     

    eakon2

     

    eakon3

     

    eakon4

     

    <アドバイスとして>

    分解作業自体は簡単だと思いますが、室内機同様に電装部の養生はきちんと行ってください。事前に作業場所の聞き取りも行ってください。

     

  • ゴキブリ、ネズミ駆除の見積もり依頼はどこを見ればいいのか?

    作成日2019年11月28日(木)

    <加盟店からの問い合わせ内容>

    ゴキブリ、ネズミ駆除の見積もり依頼がありました。どこを見たらいいのか?どうやって作業をしたらいいのか教えてください。

    <FCからの返答>

    ①物をどかしてゴキブリが出るところを探す。(ゴキブリが出そうなところにゴキジェットなどをかけるとすぐに出てくる)

     

    ②出てくるところがある程度特定出来たら、周辺にマックスフォースジェル(毒エサ)を仕掛ける。

     

    1平米当たりおよそ1㌘程度。1回押して出るのが0.25㌘なので50c㎡ごとに1つずつ仕掛ける。

     

    仕掛けるところは水がかからない場所です。棚の裏や柱につける。

     

    床などに水を流さなければ 噴霧器で希釈したエクスミン液で予防が出来ます。

     

    ③また周辺の通路(ゴキブリが通りそうなところ)にゴキブリホイホイを仕掛ける。

     

    ゴキブリは2~3週間で卵からかえるので3週間経過したらまた毒エサを仕掛ける。

     

    ネズミに関しては粘着シートで対応してください。

     

    1名1時間~2時間くらいの作業+材料代で良いかと思います。

     

    投稿記事1

    <アドバイスとして>

    基本的には食べ物のゴミがたくさんあることで発生しているとのことでしたので、定期清掃や不用品処理の提案をして客単価を上げた方が良いです。

  • 汚れが強い水垢の落とす方法にはどうしたらいいか?

    作成日2019年11月28日(木)

    <加盟店からの問い合わせ内容>

    汚れが強い水垢の落とす方法にはどうしたらいいか?

    <FCからの返答>

    酸性ヌリッパーを推奨しております。

    <アドバイスとして>

    希釈倍率は原液~20倍なので、汚れが強いなら原液で付け置きする。付け置き時間は5~10分。分厚い汚れですと、何回かつけ置きを繰り返して取ると良いです。結晶化している汚れを柔らかくするので、すぐ傷付くような研磨したくないところの掃除はおすすめです。つけ置き後はライトクリーニングたわしのようなものでこすってあげて、こすった後はもちろん水で十分にすすぎましょう。

    ただし、FRP素材の浴槽は塗り置き禁止。

  • SPGシート

    作成日2019年11月28日(木)

    SPGシート

  • シフト管理

    作成日2019年11月28日(木)

    勤務予定表

Copyright © ベンリーネット All Rights Reserved.